
瀬戸内町への移住を真剣にご検討されている方を対象に、体験住宅への入居者を募集いたします。「にほんの里100 選」に選ばれた加計呂麻島を有する本町での生活をこの機会にぜひ、ご体験ください。
募集期間:平成26年6月1日~6月20日
利用期間:平成26年7月1日~12月31日
(1週間~最長6ヶ月)
利用料金:50,000円/1ヶ月(2,000円/日)
※料金の中には、住宅使用料・光熱水費・テレビ受信料が含まれております。
また、生活に必要な備品などが概ね備わっております。
○(利用条件)
1.本町の要綱及び以下の条件を遵守できる方とします。
2.利用できるのは、瀬戸内町へ移住を検討されている方となります。
※観光拠点などを目的とした利用については認められません。
3.利用期間は、1週間以上で最長6か月間の範囲内となります。
4.料金は前納となります。
5.未成年者のみでの利用はできません。
6.室内でペットは飼えません。
○(申込方法)
移住体験住宅借用申請書に必要事項を記入し、利用者(同居者含む)全員の住民票を添付のうえ、下記宛てにご送付ください。
【送付先】
〒894-1506
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地
瀬戸内町役場 企画課 企画開発係 宛
0997-72-1112 0997-72-1120(FAX)
※メールまたはFAXでの受付も可とします。(住民票をデータで添付)
h.nobushima@amami-setouchi.org
○〈利用の決定〉
・利用の決定は先着順ではありません。選考において決定させていただきます。
・選考結果については、6月下旬までに申込者へお知らせします。
○〈その他〉
・移住体験住宅は2戸となっております。(本島側1戸・加計呂麻島1戸)
・自家用車の搬送が可能であれば、ご用意する事をお勧めします。(数か月滞在予定者の場合)
以上、町のHPから抜粋。詳細は、こちらからご覧になって下さい。

鹿児島・奄美の離島間、離島間の航空運賃が、これまでの航空会社の割引に、7月19日搭乗分から国の群島振興交付金を活用した約27%の割引が加わり、約54%の割引になるんですって♪
急ぐときは片道は飛行機を利用しよっかな、って思えます。
発売は5月19日ってことは、明後日ね。
群島民以外も、往復割引率がアップするから恩恵ありですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20140517-OYTNT50069.html

梅雨入りあたりの雨で嘉入・須子茂間で土砂崩れがあり、現在不通になっています。
瀬相から俵集落を過ぎ、嘉入の滝を見て、嘉入集落までは行けますが、須子茂集落に抜けられないということですね。残念。
須子茂・阿多地集落へは、薩川・実久の間から阿多地集落へ向かう実久林道をご利用下さい。
詳しい情報は瀬戸内町HPの「道路交通情報」をご覧下さい。

黒糖シフォン!
ふなやき!
たんかんゼリー!
原材料は、
加計呂麻島でできた純黒糖
加計呂麻の天然塩
太白ごま油
奄美大島瀬戸内町で太陽をいっぱいあびたたんかんなど・・・
(ベーキングパウダーなどの膨張剤や重曹、着色料、保存料など不使用)
瀬戸内町の「食の大使」みのりママが直々に店頭へ♪
東京近郊の皆様、1回は足を運んで下さいねー!!!
今年は見頃が早いかもしれません! なんて書いちゃいましたが、やっぱり20日から25日あたりにならないと見頃とは言えないかも。
なにはともあれ、今日のデイゴ並木の写真をアップしますので、各自ご判断下さいませ。









町では、「自然・文化を生かした住民参加・人づくりのまち」を基本理念として、住民参画と協働により、安心して住み続けることのできる「まちづくり」を推進するための活動(事業)に対し、補助金を交付します。
交付対象者は、瀬戸内町内の集落や自治会、任意団体等で、地域提案型事業として交付決定を受けたものに対して活動費の一部を町が助成(上限30万円)するものです。
具体的な活動内容は、集落内道路の維持管理作業や高齢者の見守り・支え合い活動、文化芸能等伝承活動、地域産業活性化支援などです。
〈分野の例〉
○集落の美化緑化活動
・花と緑のまちづくり
・緑地帯、街路樹、水源涵養林等の植林、管理等
・集落内道路の維持管理作業等
○高齢者、生活弱者、独居世帯等の見守り・支え合い活動
・民生委員、消防団、青年団等見守りボランティアと連携した声かけ、見守り
・防災対策や避難訓練・救助活動
・独居老人の自宅周辺の環境整備等
○子育て支援
・幼稚園保育後の園児又は小学生の放課後保育
・地域の人材を活用した登下校時の児童生徒の見守り活動等
○文化芸能遺産等保存伝承整備
・地域文化の保存伝承活動
・地域の歴史・産業遺産等の保存整備活動
○地域産業活性化支援
・地域特産品開発・販売促進活動等
・地域における食生活改善普及活動
○観光/交流
・島外への観光情報等の発信
・集落内の空家活用
申込期間は、6月30日(月)必着となります。
交付要綱及び応募書類は下記からダウンロードできます。
交付要綱
地域提案型事業補助金交付要綱
対象となる活動(事業)
応募書類 (PDF) (word)
≪お問い合わせ及び申込先≫
〒894-1592 瀬戸内町古仁屋船津23番地
瀬戸内町役場 企画課 きらめき推進係
TEL 72-1112(直通) FAX 72-1120(代表)

明日、5月10日(土曜日)は『加計呂麻青空市』ですよ~。瀬相港で8:00から11:30の予定で開催されます。
この時期は、島らっきょう、ニンジン、キャベツ、新玉ねぎ、サラダ菜、ホウレンソウ、ハンダマ、九条ネギ、サヤインゲンなんかが出てくるんじゃないかな。
野菜苗、コーヒー、手作りパン、島のオヤツ、島素材のジャム、お豆腐、ジェラート、肥料も予定されています。
島の魚も出るかも♪
明日は曇り。梅雨に入る前に、ご家族で、お友達同士でお出かけ下さいね~!

明日5月4日日曜日は、芝集落で「脇田丸カツオ祭り」が行われます。
款璽丸(かんじまる)さんのブログに、
脇田丸かつお祭り「浜オレ」では、壮大な海上パレード・かつお船による模擬釣りや餅投げ、芝漁港広場では、抽選によるかつおの配給・鮪の解体ショー・演芸・歌謡ショーも行われ盛り沢山の内容となっております。
また、新鮮ぷりぷりのお刺身が頂けますよ!
たくさんの方のお越しをお待ち申し上げます。
って楽しそうなPRが載ってました。加計呂麻島内からもたくさんの人が行くようです。
古仁屋から直接行く方法は、海上タクシー利用がいいですね。カツオ祭り用に、行きは古仁屋発が13時頃、帰りは芝発16時頃を予定しているそうです。料金は片道500円の乗合です。乗り遅れると寂しいですから、出発時刻・場所を確認したい方は泰丸(たいまる)さん、09086693033へ。丸太小屋タイプの待合所の前から出ると思います。