今日のお客様は奄美本島にお住まいのバスガイドさんたち3名。勉強家でいらっしゃいます。「お持ちかもしれませんが・・・・」と、観光の資料をお土産で下さったりするんです。はい、もちろん持っていません。ありがたやー。
皆さんが普段ご案内なさるのは、例えば諸鈍集落ではデイゴ並木と大屯神社と旧三島家で、それも限られた時間の中ということになるわけですが、本日は、その時間の中でも人数によってはこんなコースもありえるのではなくて? というような裏道をご案内しましょうね♪

おー、温室の中ではマンゴーの実がつき始めてますね。この先の生垣、いいでしょ。

軽自動車がギリギリ走る幅の道。お庭の花がいろいろ。

雨に濡れたティシュペーパーが貼り付いたような蛾。

クネクネ、アマクマ、クネクネと歩いて、最後はデイゴ並木奥のテラ水。まだ水がしみ出ていました。
「そう言えば何でもありさん、この注意の看板の裏表の数字が違うのは何故なんでしょうねー。」
「はい?」

デイゴ並木入口側から見ると、「高さ制限3m」。

奥から入口側を向いて見ると、「高さ制限4m」。数字が違うことすら気づいていませんでした。
「ここから先(奥)が3m、反対は木の枝が高くなるから4mになりますよ、という意味でしょうかね。」
「へー、そんな気がしますよねー。」
どちらが今日のガイドか判らない状態でございます。ポリポーリ!
ランチは、ある程度の人数でランチが召し上がれるお店として、「ホライゾンクラブ」さんをご紹介させていただきました。渡連の「来々夏ハウス」さん、スリ浜の「マリンブルーカケロマ」さんは定番。きれいな景色と美味しいお食事でご満足いただいているペンションさんですが、さすが団体さんが重なると時間をずらしていただいてもキツイときが出てくるかもしれません。15名様がゆっくりと召し上がれます。
ランチ後は、渡連集落を散策。瀬戸内で年号が分かっている中で一番古いと言われるお墓も見て、「楽流」さんでパンもお買上いただき、少し余った時間で安脚場の浜で遊んで、15時55分の「フェリーかけろま」にご案内しました。笠利からいらした方は、朝6時50分にはお宅を出られたそうです。遠くからありがとうございました。
今日の皆様は、何でもありがガイドを始めるずうっと前からこのお仕事をなさっていて、時間があればこうやって勉強会をなさっているそうです。今日も教えていただくことがたくさんありました。
次はどこに行きましょうか。またご案内させて下さいね。お待ちしています。ありがとうございました!!!