午前中が雨だったので、1時前に先生のお宅前に集合。
「どこ行きます?」
「どこ行きましょうか?」
「じゃあ、安脚場?」
「行きましょ、行きましょ。そこ左。」
こうして、先生の車に何でもありが便乗してシュッパーツ!

海岸にはハマボッスが白い花を咲かせていました。

浜に降りると、潮が引いていて砂の波紋が綺麗です。が、
「あれ~! 砂の柱がたくさん立ってる!」の声。
「ホントだ!」
分かりますか。5cm位の高さの砂の棒がゾロゾロと立っています。今まで歩いてきたところにもたくさん!

手にとってみると、結構固まってます。ゴカイみたいな生き物が砂を飲み込んで、お尻から出てきたって感じかな。

こんなのもいました。コヤツか?

「マグネットみたい♪」子供はいい表現しますねー。

これは、海水に浸かると開くんでしょうね。

「とっても大きい太陽の砂を見つけました!」と、もって来て下さったのが一番左。線香花火がパチパチ火花を散らしているようです。

安脚場の浜は、星の砂も太陽の砂も貝殻も多くて、見ていて飽きませんよ。皆さんもご一緒にどうぞ♪

足をひねっちゃったの?

おおっ! 緑がかった黄色が綺麗ですね。えっと、なんだっけ? イワタイゲキだったと思うんだけど・・・。

1年たつと、前の年に覚えたつもりの花や木の名前を忘れちゃうんです。イワタイゲキで正解でした。

お花は真ん中の小さいのがそう。大きな花びらのように見えるのは苞葉です。同じトウダイグサ科にポインセチアがあります。

リュウキュウウマノスズクサが鈴生り!

オキナワチドリも咲き始めました。

ノボタンの実も熟して口を開いています。やっぱり、ほんのり甘くてジャリジャリです。

ホウロクイチゴも咲いてます。4月の実りが楽しみです。

お疲れですかー。

ケラマツツジも咲いてます。

二人の笑顔にいっぱい癒された1日でした。ありがとー! また遊んでね♪♪