今日のお客様は京都からお越しの小島さんと竹山さん。小島さんは、古仁屋の隣の清水に住んでいた「てげてげ節」ブログのsemenatuさんのお友達ですって。semenatuさん、ブログ、休みすぎじゃが!
お二人は、知覧・鹿屋の特攻基地跡をご覧になってから奄美に入られました。今回の奄美旅行のメインは、今日の加計呂麻島の戦跡巡りです。9時にお泊りの民宿「和の夢」さんにお迎えに伺いましたが、まずたっぷりと1時間近く座学でございます♪
10時過ぎにお宿を出発し、最初の安脚場戦跡公園に着いたのは10時20分。公園の管理人の福山さんのお宅は兵舎跡です。どなたか観光の方がお話を伺っているようなので、ご一緒させていただきました。
「えーっ! この宿舎は、昭和2年に建ったんですか!」
屋根裏に年号が書いてあったそうです。陸軍の建築の技術者の方が住んで入らしたとか。その前に建っていた建物は少し奥にあって木造で、シロアリにやられたそうです。安脚場の陸軍が建てた一連の建物は大正10年に建てられたものと思っていましたが、建て替えがあったりしたんですね。
左側の管理人の福山さんの後ろに倉庫が写っています。屋根のスレートは、戦後誰かが剥いで持って行ったそうです。右の竹山さんの後ろの井戸はまだ使おうと思えば使えます。
お水が見えますか。ちゃんと屋根が付いていて、つるべなども備えられていたそうです。
園地の施設を一通り見て、待網崎まで戻ってきました。クワズイモの群落を見て、生物に興味のある小島さんが車から飛び出していきました。「写真撮って~!」
スリ浜の先のユ浜に通信隊がいたことをお伝えして、一路、呑之浦へ。震洋艇の格納壕です。竹山さんがズンズン入っていらっしゃいます。「気持ち悪いよ~。」と言いながらも後に続く小島さん。お二人とも、しっかりライト持参です。
運動会系でもある小島さんは、あっという間に高い枝まで登って座っています。
そして、瀬相へ出て、海軍司令部跡・慰霊碑を見てから瀬相港へ。
今日は北西の風が強いので景色のいいところでお弁当を食べるというワケにはいかず、瀬相港のフェリー待合所の畳みのところをお借りしてお食事です。大晦日とあってお食事ができるところが無いので、「和の夢」さんにお弁当を作っていただきました。ポットと急須とパックに入れたお茶の葉も、デザートのポンカンも入ってます♪ 姉さん、ありがとー!!昼食開始は、なんと2時20分。お昼の時間も遅いのですが、ははは、まだ戦跡は2箇所しか見てないワ。実は、竹山さんの目的は戦跡を見ることと、加計呂麻島の学校に残る奉安殿を全部見ること。食後の作戦会議で、一気に予定の中の一番遠いところ(西)にある薩川小学校を目指すことにしました。
が、もしかしたら阿多地の方向から戻ることになるかもしれないので、三浦の「佐世保海軍施設部跡」と慰霊碑を車中からご案内。施設部跡にある「田崎真珠」の建物の右側に防空壕跡らしきものが見えますね。三浦集落の中を抜けて県道へ出ようとしたら、叶さんが畑の前にいらっしゃいました。
「キャベツ持ってく?」
「はい~~~~♪」
お宅へ寄って、キャベツをいただいちゃいました♪
旧木慈小学校奉安殿。
薩川小学校奉安殿。
何と、大晦日に先生がいらっしゃいました。ご挨拶&記念撮影♪ 来年もよろしくお願いします!
何でもありは、ちょっと失礼して、薩川にあるペンション「しびらんか」さんへ。
「買い物に行っている間に、お野菜の差し入れをこうやって置いて下さってるの。」
「どなたからか分かるんですか?」
「この間の食べた? って言って下さるから、その時にね。」
ふふふ、大根や水菜等お裾分けいただきました♪ ありがとうございます!
ご主人様にお大事にとお伝えくださいませ! 来年もよろしくお願いします。
最後の奉安殿は、須子茂小学校です。
完了! 何と、こちらにも先生がいらっしゃいました! 来年もよろしくお願いします!
そして、須子茂Iターンの坂田さんにご挨拶して、帰途につきました。今、5時です。
6時少し前に民宿「和の夢」さん到着。9時にお会いして、終了が6時。9時間のお付き合いありがとうございました。西阿室の教会や三浦のダムはまた次回にしましょうね。
ということで、今年最後のツアー「戦跡」&「奉安殿」ツアーが終わりました。
**************
今年は大失敗をしでかし、ガイドを辞めようかと思ったこともありました。
しかし、その失敗を忘れることなく戒めとし、ガイドを続けさせていただこうと思い直し、今日までやってまいりました。
まだまだ不出来なガイドですが、来年も努力を続けて参りますので、これまで同様よろしくお願いいたします。
皆様、1年分まとめて、
ありがとうございましたっ!!!!!
<追記>
福山さんに伺った、高鉢山(タンハチヤマ)の安脚場集落民自決用の防空壕が、そこから20mくらい離れたところに軍人用の防空壕があったそうです。まだちゃんと残っているそうなので、是非今年、行ってみたいですね。そこは、三角点の近くだそうです。