今日のお客様は、薩川集落に新しくオープンしたペンション「紫微鑾駕(しびらんか)」 さんにお泊りの松木さんと惠濃さん。お宿を決めるのに、何でもありのHPの情報をご利用下さったそうです。ありがとうございます!

ペンションの中ですよ。こちらでお食事をいただきます。カウンターに並んでいるのは、薩川の公民館で午後2時から開催される「敬老会」で差し上げるお花達ですって♪

10時前にペンションを出発。ご希望のコースが「戦跡」ですから、まずは瀬相の旧海軍司令部へ向いましょう。

大島防備隊の慰霊碑です。

戦没者の中に、諸鈍の「徳 イサ子」さんのお名前がありました。数少ない女性の名前だと思います。

呑之浦の島尾敏雄文学碑公園・震洋隊基地跡にも行きました。写真は、息抜きに干潟で観察したハクセンシオマネキです。

「違う種類がいましたよ。何ていう名前ですか?」
「??? 調べておきます。」

安脚場戦跡公園にも行かなくては! あ、あんなところに・・・

ヤギがっ! 別の崖にも何頭かいました。困ったものです。

園地をぐるっと散策していただきました。12を過ぎましたので、ブラウンシュガーさんでお昼にしましょう。

午後2時からの薩川集落の「敬老会」をご覧になりたいとおっしゃっていたので、急ぎ戻り始めましたが、せっかくここまで来たんですもの諸鈍を見てから帰ることに。

ご紹介します。松木さんと惠濃さんです。惠濃さんのお父様が寅さんファンとお聞きしたら、ここで記念撮影してお土産にしなくてはね。

同居人が俵担ぎ競争の途中で脹脛(ふくらはぎ)を痛めたと連絡が入ったので、急遽、諸鈍小中学校の運動会へ。とりあえず、ヒロヨシさんに古仁屋の病院に連れて行ってもらいました。
ハプニングで時間をとってしまい、薩川に戻ったのは15時となってしまいました。ごめんなさい。
(結果報告:一週間分の湿布と痛み止めをもらって帰ってきました♪)
お二人は育った自治体は違うのですが同じ福岡県のご出身で、福岡県の学校は8月6日を登校日にして、その日に戦争について考える映画を見たりするので、戦争に関する意識が高いのだそうです。
鹿児島県はどうなんでしょう。特に加計呂麻島は一大要塞だった島ですから、夏休みの登校日に戦跡や集落に在る慰霊碑を訪ねて戦争について考えることがあってもいいのになあ・・・、と思った何でもありでした。
松木さん、惠濃さん、加計呂麻の戦跡ツアーはいかがでしたか。何でもありはお二人の姿勢に学ぶこと大でした。今日は1日、どうもありがとうございました。また、ゆーっくり遊びにきて下さいね!!