人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カタクリをゲット!

昨年6月20日のブログにアップしたカタクリを覚えていますか? いよいよ収穫の時期となりましたよ。一昨日、海の駅で渡連のアニョに会ったら、「収穫して加工してきたよ。」と、箱に入ったカタクリを見せてもらいました。
カタクリをゲット!_e0028387_21471071.jpg
これは澱粉を水に沈殿させ、取り上げたものです。これを乾燥させ、完成となるわけです。「少し頂戴♪」 とおねだりしましたが、沢山の希望者がいらっしゃるそうで諦めました。

ところが、昨日、ヨシノリオジの家にいったら、縁側にそのカタクリを広げて乾してあるじゃないですか!!
「自分で作るんだったら、畑にまだ植わっているからあげるよ。」
な、なんですって!!

「明日、来る♪」 即答!
カタクリをゲット!_e0028387_2213394.jpg
カタクリをゲット!_e0028387_22132727.jpg
このお芋の皮を剥いて、下ろし金で下ろし、下ろせなかった端の部分は石臼で挽けとのこと。軟弱な何でもありは一人じゃ無理! 雨が降ってきたので「グループあまんゆ」代表のミッコさんのところまで持っていく元気はないし・・・、
♪、お師匠さんに電話しましょ♪

OK、乗ってくれました♪ 明後日、下ろします。やりたい方は連絡下さいな。

<注意事項>
・下ろしたお芋は、山の水ではなくて水道の水を使うこと。水に色がついていると染まってしまう。
・小さな芋などは次の年の種芋になるが、この芋はイノシシの好物。サツマイモよりも好きだから、イノシシ対策が出来ていない畑には植えないほうがいい。
・アクとりのために、朝晩水を替えながら3日くらい置くこと。
・畑から収穫するとき、小さな芋などを残しておくと、勝手に生えてきて面倒。残さず収穫すること。
by amami-kakeroma | 2008-02-06 22:24 |