カタバミとクローバー
撮影の合間、出演者のお一人が足元の三つ葉を見ながら、「オレ、四葉のクローバーって見たこと無いんだよな~。」とつぶやいたのが聞こえました。
何でもありは、頭の中で、「これはカタバミだよね~。えっと、クローバーってどういうのだっけ?」挙句の果ては、「カタバミを英語でクローバーって言うのかな???」と完璧にパニクっておりました。
落ち着いて考えてみると、クローバーはボンボリみたいに白い花が咲きますよね。普通のカタバミは黄色の5弁の花びらがラッパのように咲きます。
家に帰ってネットで検索すると、やっぱりこの二つは混同されやすいようです。幾つか違いをあげてみます。
<和名>
カタバミ 方喰 夜葉っぱを閉じたときに、半分食べられちゃったように見えるから
クローバー 白詰草 乾かして詰め物に使ったから
↑
クローバーの葉っぱに白い輪の模様がありますよね。何でもありは、
あの白い輪を爪の白っぽいところ(爪半月(そうはんげつ)というそうです。)
に例えて名付けたと思ってました。ははは。
<科名>
カタバミ カタバミ科
クローバー マメ科
<葉の形>
カタバミ 葉の先が割れてハート形
クローバー 丸い葉で白い線がある。
(*どちらにも例外はあるもので、写真のカタバミも割れが少ない。)
その他、いろんなブログやHPで調べられます。
へー、カタバミの一種に「オッタチカタバミ」というのがあるのだそうです。茎が立つ種類らしいのですが、なにもオッタチ・・・なんて名付けなくてもね~。
いつもながら「知識の宝庫!目がテン!ライブラリー」の説明は面白いです。お暇な方、ご覧になって下さい。