トックリキワタの別名は。



昨日のツアーに参加してくださった田中さんが、「ブラジルザクラ」とも言うんですよ、と教えて下さった。なんてぴったりのネーミングなんでしょう!
ん? そういえば喜入ママも何か別名を言っていたぞ。携帯電話で確認しましょ。「南洋ツツジ」じゃが、って言ってます。ほうほう。
ついで、ネット検索しましょ。
学名:Chorisia speciosa
原産:原産地はブラジル南部からアルゼンチンにかけての南アメリカ中部
・ブラジルザクラ
「熱帯ドリームセンター」
・ナンヨウザクラ(南洋桜)
「YMCA東日本区沖縄大会」
・南米ザクラ
「西表熱帯林育種技術園」
・バリクーダ(腹でか)
「西表熱帯林育種技術園」
樹形から
・ヨイドレノキ(酔いどれの木)
「BotanicalGarden」
スペイン語の名前「パロ・ボラーチョ」を直訳した名前
・ヨッパライの木
「長崎県亜熱帯植物園」
ブラジルでは桜の木に観たて花見を行ったことからヨッパライの木という由来があります。
・台湾桜
「轟凱」
・鬼の金棒
「インマヌエル・ルーテル幼稚園」
「鬼の金棒」ってのも、いいっすね♪