人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シナガワハギ

あまりに佐知克で見た夕日がきれいだったので、帰りに寄り道して「ソテツ公園」へ。
シナガワハギ_e0028387_23591376.jpg
シナガワハギ_e0028387_23593965.jpg
最後の登リ口の道の真ん中に一株、15cmくらいの高さのシナガワハギが咲いていました。
夏によく見かけていたので、12月にこんなところで見ると別の花かと思い調べちゃいましたよ。

季節の花 300」さんによると、
     ・学名 Melilotus suaveolens
      Melilotus : シナガワハギ属
     suaveolens : 芳香のある
      Melilotus(メリロータス)は、ギリシャ語の
        「meli(蜂蜜)+ lotos(ミヤコグサの属名)」
      が語源。
    ・乾かすと芳香があるらしい

花を訪ねてウォーキング!」さんによると、
     英名メリロット(別名メリロート)のハーブで、
     古くからヨーロッパでは花や葉がハーブティー
     として愛飲されています。

なのだそうだ。今度嗅いで見よ♪
by amami-kakeroma | 2007-12-20 23:46 | 観光