第一回 シーカヤック講習会
よんどころない事情で8時生間発の「でいご丸」に乗れず、集合時間には間に合わず。それでも、ヤドリ浜を目指しました。嘉鉄を過ぎ、蘇刈、ヤドリ浜へと続く緑の間を抜ける道が好きなので、ドライブしましょ。
ヤドリ浜で園地の管理をしている徳原さんに会いました。江仁屋離れでキャンプする予定の子供達100人くらいが、ヤドリ浜に場所を変更すると連絡があったので、施設のチェックにいらっしゃったそうです。
大島に渡ったついでにお買い物をしようと古仁屋方面に戻ると、講習のメンバーのカヤックが蘇刈に向って漕いでいます! 漕いでいる皆を眺めやすいところといえば、今日の講師の「海風舎」さんのところ。
浜の護岸に座って、お昼用に買ったパンを齧りながら眺めていると、あれ~~~、みんなこっちに漕いでくる。ほんとかなあ。パクパクパク。ほんとみたい。パンをしまいましょう。どんどん近づいてきます。
先頭の国さんが、まず上陸。「お疲れ様でーす!」
誰かが何でもありの黄色い帽子を見つけてくれたようです。これからしばらく「海風舎」さんの手作り新築大コテージの見学会とあいなりました。拾われたチビ猫の「チーチャン」がすっかり大きくなっています。
足裏マッサージをしてあげました♪
見学・休息を終えて、皆さん、出発です。
「乗っていきます?」
「え? いいの? パドル無いでしょ。」
「前に乗ってください。大丈夫ですよ。今日は、海の透明度がよくて、サンゴがとってもきれいですよ。」
お言葉に甘えて、漕ぎもせず二人乗りのカヤックの前にちゃっかり乗船。

「今、蘇刈集落とホノホシ海岸の海老の養殖場の間にあるブイのあたりの枝サンゴがきれいですよー。」
