今日のお客様は諸鈍校の竹内先生と鹿児島からいらしたお母様。2度目のご案内です。お父様はお仕事でお留守番。それでも、ツアー中に写メを送ったり返信が来たりで、とても仲良しです。
いつも何でもありのブログをご覧下さっている竹内先生、今日は桜めぐり&製糖工場見学をご希望です。承知しましたっ!

そうか、前回は地元諸鈍のご案内は省いたんでしたね。最初にワキジャの桜を見に行ったのですが、その脇にある樹齢350年のデイゴの大木のところで、まず記念撮影です。

9時前なので、まだ陽が上がりきっていません。ちょっと暗いですね。

カポックの実です。初めて見た! とお母様が驚いていらっしゃいました。陽が登ってまぶしくらいになりました。

デイゴの木に丸い穴が開いていたので、その穴を額縁にして写真を撮っているところです♪

並木を背景に1枚。

サトのマサミオジの家の桜の木の前で。

もう1枚。

大屯神社です。

押角の桜並木です。

うっすらと徳之島が見えましたので、勢里の寅さんロケ地でも1枚撮っておきましょうね。
ここから佐知克の西田製糖さんへ向う途中あたりで、なんと「てふてふさん」と遭遇! 昨日の古仁屋小学校の同窓会の流れですって! あげーし! また、絶対いらしてね!! 何でもありが、とっておきのところをご案内しまーす!!

西田製糖さんは今日はお休みです。製糖工場ときび酢工場見学だけさせていただき、ムルクマのソテツ公園へ行って請島、与路島を一望してきました。
この後、渡連のブラウンシュガーさんで遅い昼食をとって、生間でお別れしました。
いや~~~っ、お陰さまで、今年は充分に桜を味わうことができました。お二人に感謝感謝でございます。お留守番のお父様用に写真をいっぱいアップしましたので、ご覧いただいてくださいね。今日は本当にありがとうございました♪