
油井校区の、それこそ老若男女の皆様の参加があり、すばらしい訓練になりました。消防団がしっかりしていること、学校でも年2回消防訓練がされていることなど、日頃の活動が活かされました。

あいさつ、内容説明

火災発生。すぐに一人が学校に、一人が区長さんへ知らせ、
110119番に通報します。

油井の豊年踊りで使用される衣装類も公民館から安全なところに運び出されました。

半鐘を鳴らし続ける人、ホースを準備する人、バケツリレーで水を持って走る人、みなさん、てきぱきと行動なさいます。

バケツリレーの列も長くなりました。

放水も開始されました。

火災鎮火です。

消火器の取り扱い講習です。先日のカラオケハウスの事故のようにならないように、日頃から取り扱いできるよう使用方法などをよく読んでおきましょう。

噴射される時間は13秒です。初期消火をしたら、すぐに
110119番しましょう。

家庭の火災の原因は「天ぷらを揚げる火」です。初期消火をすることによって、被害を最小限に抑えることができます。
家庭でも地域でも、消火についての話し合いを持っておくことが大事です。
真剣に見学させていただいた何でもありでした。