人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クルーズ船の寄港誘致を経済効果だけで語ってはいけない

<西古見集落への大型クルーズ船受け入れ メリット・デメリット検討資料>
   シェア・拡散お願いしますm(_ _)m

・ワシントンポストなど在米メディアは、「スター・プリンセス」「グランド・プリンセス」などのクルーズ船で「2013年に発覚するまで、過去8年にわたって違法投棄が行われてきた」と報じた。

・ワシントンポストは「他社でも潜在的に行われている」と、その可能性を指摘する検事のコメントを掲載した。

・近年はイタリア、スペイン、オーストラリアやハイチなどでも、地元住民や環境団体がクルーズ船の寄港に対する反対の声を上げている。

ちなみに、世界的な環境団体フレンド・オブ・アースの調査によれば、1週間の航海で「21万ガロン(約96.6万リットル)の屎尿と100万ガロン(約460万リットル)の汚水が出る」という。また、大型船ともなると「1日当たり150トンの燃料を燃焼させ、排出される硫黄酸化物は車数百台以上に相当する」との報告もある。

・「停泊中のクルーズ船が黒い煙を出していることに対して、市民からクレームを受けたこともある。こうしたこともあり、横浜市では岸壁に発電所を設け、ここから電気を供給することで重油の燃焼を減らす計画を検討したが、結果として費用負担の大きさから、現在はペンディングになってしまっている」

・住民は、乗客5400人と乗組員2100人を収容する22万6000トン級の巨大クルーズ船が寄港すれば「龍郷町の手つかずの自然が失われる」と危機感を募らせた。「龍郷湾を守る会」のサイトからは、「龍郷町の人口は約6000人であり、その数に匹敵する乗客乗員への対応など不可能」という危惧感が垣間見られた。

「このままでは奄美ブランドが低下する」というのは、地元住民の切実な訴えでもあった。中には「雇用拡大や移住促進のために行おうとしているクルーズ誘致が、かえってこれを遠ざけてしまう」という声もあった。

こうした反対運動を経て、龍郷町は今年7月に「クルーズ船の受け入れ断念」を表明する。住民の熱い闘いが実を結んだ形となった。

・「クルーズ船観光は宝の船か」と題する記事を掲載した。以下は同紙の瀬野祐太記者の記事からの抜粋である。

“舞鶴はどうだろうか。下船した乗客は観光バスに乗り、天橋立や京都市内等の人気観光スポットに行っている。とてもじゃないが街が潤っているとは言えない。仕事を休まなければいけないなど負担ばかりが圧し掛かる「おもてなし」をする市民の顔にもどこか疲労の色が見える。”

・クルーズ船の誘致以前にあるべきなのは、市民参加のもとで行う議論と分析だ。もちろん、環境汚染の可能性についても知識を深めなければならない。それが後手に回っているのが今の日本の現状である。「わがふるさと」の何を守り、何を発展させていくのか──日本でも住民が主体となって意見を述べるときに来ている。

by amami-kakeroma | 2018-01-04 18:54 | 大型クルーズ船