「私の昭和18年」 3.新港農場
3.新港農場
新港農場に急に転居した。この農場は同じようにサトウキビ畑の中にあった。日本人は田尻さんという25才くらいの主任さんだ。2戸だけだった。農業大学を出て、まだ独身だった。
台湾人の宿舎が2棟40戸ほどだった。西の端が入り口で橋があった。橋を渡ると右手に事務所、主任さん、私の家と一棟に3戸分の家があった。
日本人の子供は私と妹、弟の3人だけ。私は1年生、妹は2才、弟は1才の年子。私はほどんど1人で遊んだ。
農場から学校までは畳2枚より少し小さいトロッコだ。真ん中に長椅子3人掛けが一つあり、前後に手すりがついていた。運転手は45才くらいの陳さんだ。長椅子より後ろに座り、足で線路を蹴って運転する。3mくらいの竹竿が1本、これだけがトロッコの部品。風の強い日は20才くらいの親子でトロッコをこいだ。私は長椅子の真ん中にちょこんと座り、朝6時に出発した。お殿様の子供が1人籠に乗り、旅しているようなそんな気持ちになっていた。
家から学校までは途中にポイントが4ヶ所あり、内3ヶ所はサトウキビの積み込み所で、50mほどの側線になっていた。学校まではトロッコで2時間かかった。国民学校の1年生から3年生まで陳さんとはおつきあいしたが、言葉を話せなかったのと、日本人、台湾人という差別が生まれていたので、ほとんど口をきかなかったが、陳さんは真面目な人だったと思う。