超変則ツアー♪
「僕たちは、1km進むのにすごく時間がかかるんです。」とのこと。
「それでは、広く回るのではなく、近場を一か所ずつ押えていきましょう。」と決定。
「そうそう、ここ生間港はイカ釣りの人が来るところなんですよ。」と申し上げると、「降りていいですか?」と、早速、海の中を見学に。
イカは見えませんでしたが、ミノカサゴ複数、ダツ?、ツノダシ、アバス他と、お二人が見つけること、見つけること。ここだけで20分はいたかな。次は、諸鈍。
坂の途中のトックリキワタを愛で、大屯神社で諸鈍シバヤのお話の後、何故か隣のミカン畑でバードウォッチング。ご主人、鳥好きで、早速、シロハラの幼鳥を発見。きやつら、奄美で出産、子育てもしてるのね~~~。諸鈍長浜公園に着いたところで12時のチャイム! このペースで行くと、デイゴ並木を歩くだけでどのくらい時間がかかるか分からないため、先にランチに行くことにしました。
途中、何でもありが電話中に、お二人は諸数集落でSさんから、「戦争中は、特別国道は渡連から諸数の入口までしか通っていなかったんだよ。」、「あの古い集会場は取り壊すことになったので、自費であそこに移設したんだよ。」など昔話を聞かせていただいてました。







食後のお二人のお話とランチ、ご馳走様でしたー♪ お話は別記事で。


美味しいサンドイッチとコーヒーをいただいた後、樂流のお二人と柔軟剤などの香料のこと、歯磨きなどの危険性など話が弾み、まず5時半のエリザベス号を逃しました(笑)
そして、実は樂流の奥様は織姫さんですとご紹介したところで、今度は作品拝見! となりまして、さらに1時間位滞在(笑) とっても気に入っていただけたストールがあって、ご注文とあいなりました(拍手)
さすがに7時15分のエリザベスを逃すわけにはいきませんので、おいとまして、時間まで夜の生き物観察。何もいませんでしたが、「真っ暗闇体験」が良かったですねー。
★ ★ ★
小雨の予報でしたが、車中と店内にいるときに雨、外に出ると雨が上がるという幸せな天気の中、諸鈍に行ったのにデイゴ並木は行かず、安脚場に行ったのに戦跡公園には行かずという変則的なツアー。それでもとっても楽しい1日となりました。
