(若)女将軍団、西へ!
本当は、何でもありやご一緒したお宿の皆さんは昨日が見学日だったのですが、何故か皆忙しくて今日になりました。
10時、生間港で「来々夏ハウス」のひとみちゃんをピックアップ。作業の見学ですからGパンです。
続いて、「和の夢」の和代姉さんのところへ。あらあらあらあら~、姉さん、それじゃ、PTAの授業参観じゃが! あげあげ~、ピカピカの革靴じゃ駄目よ~。水がジャージャー流れてるからね。お着替え、お着替え!
5分後。
「貝獲りに行くときの格好にしたわよ。」OKです!
「お芋ご飯を握っておいたのに、忘れちゃった。」OKです、取りに帰ります♪
続いて、「ホライゾンクラブ」の朋ちゃんと「マリンブルー カケロマ」の和代さん。OKです。
「あれ? ハウスinカケロマの正子さんは?」
「写真の会の準備があるとかで、行けないって言ってたような・・・。」
「もう一回誘ってきましょ♪」
「正子サーン、1時半には戻れるから行こうよー。」
「1時半に戻れるなら行けるわ。お布団入れて・・・、Iさん、加那ちゃんのお洗濯物だけお願いね。」
靴だけ履き替えて、OKです。
ご近所の(若)女将達を乗せた「何でもあり号」は、一路、三浦の「サウスシー&マベパール」さんへ♪♪♪
車中とっても賑やか。同時に3人くらい話してる・・・・。
予定通り、11時前に現場へ到着。グラスボート「りゅうぐう」で到着した古仁屋組と合流し、マベの浜上げを見学しました。マベを引き上げ、真珠の部分を切り出して、塩で洗うところまでが作業で、その後、2階へ上がり製品を見せていただきました。何でもありと「しびらんか」さんがちょっと居残りをしましたので、時間にして1時間半程度でした。
マベパールっていっても、色は白、ピンク、ブルー、マベ色等、さまざまです。形も、「勾玉」型もあるんですよ。今回気に入ったのは薄いブルーの勾玉型の真珠。
誰か買ってちょうだい♪
ビデオを撮っていたので、写真は無し。きっと、「奄美ホライゾン日記blog」さんや「徒然なる奄美」のtomizouさん、「瀬戸内観光協会」さん、「カケロマでたったひとりのFP」さん、来々夏ハウスさんがアップしてくれてると思います。